コラム

COLUMN

電気工事士の資格に区分が設定されている理由とそれぞれの違い

こんにちは!
愛知県に事務所を設けて江南市や岩倉市、名古屋市などの地域で電気工事や光回線工事に関する施工などを受注している、株式会社ウラカワデンキです!
電気工事の現場で働いていく際、必ず取得しなければならないのが電気工事士の資格です。
電気工事士は、電気を専門に扱った施工を手掛けていくための資格であり、この資格を取得することではじめて正式に電気工事を行うことができるようになります。
そのような電気工事士の資格には、区分が存在していることをご存じでしょうか。
今回は求職者の方へ向けて、電気工事士の区分に関する情報をご紹介いたします。

電気工事士の等級

ステップアップ 手書き
電気工事の現場では電気を扱っていきますが、電気は便利であるだけでなく、扱いを誤れば火災などを引き起こすリスクが伴う存在です。
そのような電気を扱うための専門資格として設けられている電気工事士には、第一種と第二種という区分が設定されています。
電気工事士の資格は国家資格として国による管理を受けており、設定されている区分はその技量をわかりやすくするためのものとなっています。
電気工事業者に就職後、最初に取得を目指すことになる資格は第二種であり、その後さらなるスキルアップを目指す際に取得するのが第一種の資格です。

等級ごとの違い

第一種電気工事士は、第二種電気工事士の上位互換的な資格であると考えて問題ありません。
というのも、第二種電気工事士は戸建て住宅、小型の店舗や事業所など、600V以下の電気設備が設置されている現場での施工を担当することができます。
一方、第一種電気工事士を取得していれば、第二種の業務内容に加えて、最大電力500kw未満の建物での電気工事を担当することが可能となるのです。
長期的に電気工事業界に身を置いて働いていく上で、より活躍の場を広げていくことを志すのであれば、第一種電気工事士の資格取得を目標としていくと良いでしょう。

【求人】現在新規スタッフを募集中!

求人 アイコン パズルのピース
株式会社ウラカワデンキでは現在、新規スタッフの求人募集を行っています。
意欲ある方であれば、経験の有無を問わず積極的な採用を行っており、給与や福利厚生、指導体制などについて、ご満足いただけるだけの環境をご用意させていただく方針です。
ぜひ、株式会社ウラカワデンキの一員として、やりがい溢れる電気工事士の仕事に携わっていきませんか?
ご興味をお持ちの際は、お気軽にご応募ください!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。